専門部会の紹介

保健指導部会

保健指導部会は、地域において助産所・または訪問・出張により母乳育児支援や産前産後のケア、妊産婦指導など、女性と家族のライフサイクルに沿った母子保健活動をする会員で構成されています。また、教育機関や保健センター、病院やクリニックを兼務している助産師もいます。
行政委託による活動としては、母親学級・両親学級、新生児訪問、乳幼児健診事業、不妊相談や更年期相談のほか、思春期講座、いのちの講座など、小中学校等での講演活動も行っています。千葉県助産師会事業としての国際助産師の日や助産師の電話無料相談事業への参加もしています。
保健指導部会では、母乳育児支援や、乳幼児のケアをテーマにした研修会を参画するほか、事例検討を行うなど、知識や情報の共有をしています。
mid01

助産所部会紹介

助産所部会会員は分娩を取り扱う助産所だけでなく、分娩時のサポートや開業に向けて準備し、また産後ケア施設を運営する助産所の会員などが所属し活動しています。
また、助産所の安全性の確保と医療連携に向けて、助産所評価訪問を行っています。助産所安全管理機能評価表をもとに有床助産所を訪問し、助産業務ガイドラインに基づいた助産所運営であることを確認しています。
年5~6回の定例会時には、顔の見える関係でヒヤリハット・グッドジョブ事例の検討会や、伝統と技の継承をテーマとした座談会を企画し、先輩助産師との交流や会員相互の親睦を深める機会に努めています。
mid02

勤務助産師部会

本会の半数以上にあたる勤務助産師部会会員は、病院やクリニックに勤務し、助産師外来やお産の介助、お産後のケアや母乳ケアを施設で行っている助産師、教育機関(大学や専門学校)に勤務している助産師会員が所属しています。また、地域において新生児訪問、育児支援、思春期教育等を行っている助産師もいます。
千葉県勤務助産師部会では、CLoCMiP®レベルⅢ認証取得に向けた指定研修や、知識や技術の向上を目指した研修会を開催しています。また、切れ目のない産前産後支援を目的に、他部会(保健指導部会・助産所部会)との連携・交流の機会をつくり、施設・地域を超えて母子の置かれた課題について情報交換をしています。
mid03